Cursor(カーソル)はまだ発展途上かな・・・
ChatGPTって、本当に便利。色々なことに答えてくれる。
最初はシステム開発の為に使ってたんだけど、最近は帰宅してからChatGPTにボヤくと、理路整然と慰めてくれる。
で、Cursor(カーソル)。Cursor(カーソル)はVSCodeにAI機能(ChatGPT)が搭載されたエディタということで、これまたスペシャル便利!かと、思いきや・・・。
CursorのCHATで指示すると、ヘンテコなコードを書いてくるんだよね。
例えば、CHATでリンクを5個作って!とか指示すると、普通に”<a ~”を5行並べてくれれば良いだけなのに、無駄にループしてくる。余計メンテナンスし辛いよ!何で、こんなどうでも良いことを小難しくしてくるの?!
や、スタイルシートも指示する度に前の指示が上書きされてしまったりで、指示の仕方を悩んでしまったり。
結局、自分でコード書いた方が早いや!と気付き、手書きのコードに戻り。
まだ、Cursor(カーソル)にくっついているCHAT使うより、ChatGPTに聞いた方が正しい答えが返ってくる。
でも、それよりも、やっぱり諸先輩方が書いて下さっているブログの記事などを頼りにコード書いた方がより確実。
いつかは、ChatGPTの性能がもっと良くなるんだろうけどね・・・。
AIの技術だけを信頼して、プログラマー始めると、今はまだ痛い目見るよ。
やぱり、AIが普及しても基本は抑えておいた方が良いよ。
と、何故かこれからプログラマー目指す人への説教になってしまった・・・。
だって、本当にこんなに指示の出し方に悩むんだったら、素手でコード書いた方が早いんだもん!

コメント