10月後半、2泊3日で奥日光に

紅葉狩りソロツーリング

宿泊先は、埼玉県草加市が運営する「草加市立奥日光自然の家」。
10年くらい前にも母と行ったことがあります。
ここはね、マジで自然の中にポツンと一軒宿で、自分のバイクや車では行けないのです。
赤沼車庫に自分の乗り物を置いて奥日光低公害バスに乗らないと、辿り着けない宿なのであります。
設備を気にされる方は、絶対無理!でも、自然に囲まれて過ごしたい人にとっては、最高の宿になります!

「近くにコンビニありますか?」
「歩いて2時間の所に1件、茶屋があるぜ。」
この宿については、別にHP作ることにしたので、作ったらお知らせするから見てね!

日光二荒山神社 中宮祠

「中禅寺湖畔の男体山山麓にあり、男体山頂の奥宮と日光市内の本社の中間に位置するがゆえに”中宮”と呼ばれています」とのこと。
かなりのパワースポットらしいので、行った。

神社の階段上からは、中禅寺湖が見えます。

本殿は修復中でしたが、お参り出来ました。きちんと2礼2拍手1礼しました。

一番の目的は、本殿から左側に進むと、山霊宮があります。

んで、その裏に「いちいの木」があります!ここにお願いしたい事があり、この神社へやってきました。「一位」ということで、「勝つ」という意味があるらしいです。
もちろん、私はここで「 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 」のお願いをしてきました!
願ったことを言うと叶わないと聞いたことがあるので、言いませんよ!

弁財天という、鎌倉の銭新井弁天のような所があります。ここでお金を洗うと、倍になって帰ってくるらしい。ダブルバガーか~。1千万円持ってくればよかった。

「かわらけ割り」なるものが売っています。このお皿に、嫌な事を書いて、

この瓦に向かって投げつけて、粉々にすると、その嫌なことが消えてくれるみたいです。

私は、この神社で、上の写真にある、男体山へ上る階段の右側の山林に、ゾクッとしました。何でここに?気のせい?

あんよの湯

日光湯本にある、無料の足湯です。

思っていたより広いでした。無料だけどチップを入れる箱があって、外人の白人さんも英語で書いていないのに、チャリンと入れていました。礼儀正しい外人さん。私は完璧にお金払う気なかったけど、それを見て、少しだけ寸志を入れました。

明知平

乗車券を買って、

列に並びます。超~人!

ロープウェイに乗るまで、券を買うところから始まり1時間は待った。

頂上は思ったより狭かった。え?!っていう位に狭かった。100坪あるかないか位の面積の展望台です。でも、そこからの景色は凄かった!
華厳の滝

画像アップ。ここまで、滝の爆音が聞こえてくるんです!

華厳の滝ビューから反対側を向くと、関東平野も見れる。

戦場ヶ原

赤沼車庫からの入り口。

綺麗です。

歩く木道も整備されています。奥に行くと、古い板になっていますが、歩くには問題ありません。

戦場ヶ原に沿って流れる湯川の水も澄んでいます。

小田代原へのショートカットの脇道に入ります。脇道への入り口には、「クマに注意」という黄色い看板があります。でも、時間的にこの道を通らないと、今日中に戦場ヶ原と小田代原を周れません。意を決して、入ります。
でも~、本当に誰もいない~。何だか怖い~。
クマよけの鈴も持っていない私は、そうだ!人間がいることをクマさんに知らせる為に大きな声で歌おう!と思い「お~もいでずっとずっとわ~すれないそらふ~たりがは~なれていっても~こんな~すきな~ひとに~・・・♪」と、山に奥まで声が響くように、精一杯歌いながら歩きました。

突然、「ハハハ!」という笑い声が、後ろから聞こえました。
なんと、外人の白人の若い男性が後ろから追い着いてきていました。
ヤバい、余りにも恥ずかし過ぎる!!!
最近、ラジオ英会話を3ヶ月している私。咄嗟に、
「Sorry.I afraid bear.」と言ったら、通じたようで、
「OK!」と笑ってました。
また続けて、正面から外人の若い女性が歩いてきました。また咄嗟に、
「Don’t you see bear?」と言ったら、また通じたようで、
「No,you are safety!」と笑って答えてくれました。
頭で日本語を考える前に、英語が出てきました。
全然、文法は無視していると思いますが、私、英語なんて無理だったのですが・・・。
凄いゾ、ラジオ英会話の実力!
でも外人さん、クマさんが怖くないのですか?

小田代原

3時位になって、日が陰って来てしまっていました。

でも、綺麗です!

木道も整備されています。

ここは、鹿に荒らされるのを防ぐために、大きく周囲をフェンスで囲われています。

戦場ヶ原からのショートカットを一人で歩いてきた私。この門を見た時の安堵感と言ったら。

門を引きます。

中に入ったら、門を押します。

結界に入りました。もう、私は安全です。

西ノ湖

小さい方の入り口。

西ノ湖は湧き水の湖だそう。西ノ湖に注ぐ川はないので、降水量によって湖が大きくなったり小さくなったりする不思議な湖。メルモちゃん。10年くらい前に来た時には、もっと大きいイメージがあったけど、今回はかなり小さいと思った。地面が湿っていた痕跡がある所よりも、ずっと先に水面がありました。かなりの秘境チックな湖です。

千手ヶ浜

泊まっていた宿からは、歩いて15分位で、この中禅寺湖の浜辺に行けます。なので、5:30に宿を出て、日の出を待ちました。
ご来光!

後で宿の人に聞いたら、この日の明け方の気温はマイナス2℃。
私、氷点下なんて生きていけないと思っていたんだけど、手袋無しでも撮影出来ました。余り寒く感じなかったです。人って、慣れれば慣れるものなんですね。
湖面からは湯気が立っています。

水も、とても透き通っています。

紅葉の始まりな感じです。

赤沼車庫

赤沼車庫にある1件だけある茶屋です。

私が泊まった宿には、ここから発車する低公害バスでしか行けません。
もしくは、歩くか。もしくは、自転車か。
路線バスできた人や、自動車やバイクの人は赤沼車庫に駐車して、低公害バスに乗り換えます。

低公害バスは、下の地図の、青い点々の所を走ります。分かるかな?

赤沼車庫定点観察。

10/22 15:00

10/23 9:00

10/23 13:00

10/24 9:45

私のバイクも紅葉してました。

紅葉

早朝に宿を近くを散歩して、パチリとな。

気持ちいいゾ!

国立公園内にある宿は自然の中に溶け込んでいます。
周囲に「ピョー!」や「ワォーン!」のような甲高い鳴き声が響き渡ります。
管理人さんに聞いたら、鹿の鳴き声だそうな。鹿って、あんなに大きな声を出すんだ!
一人で散歩していて、2回、生の走る鹿を近くで見てしまいました!ラッキー!


あ~、とっても楽しい2泊3日の旅でした!
また来年も行きたいと思います!

コメント