新入園児達が・・・
4月に入り、園の子達が入れ替わりました。
0歳児は1歳児クラスに、1歳児クラスは2歳児クラスに、2歳児は3歳児クラスに。
でもさ、たった一日、日を跨いだだけで、いきなり年相応の行動を取れる訳ないじゃん。
0歳児クラスは、新しく入ってきた子達が延々と泣き続ける。

もう、仕方ない。泣くがいいさ、泣き疲れて眠るまで。
でも、進級した子達が新しいルールに慣れない事が、スペシャル厄介。
「さあ、おやつだから自分で手を洗おうね~」と、言っても、1歳児になったばかりの子は、今まで0歳児クラスだった至れり尽くせりから変われず、「う?」って感じ。ここから、1年間の間に言葉を覚えて理解して、自分で手洗い出来るまでにもっていく。
更に、2歳児はつい先日までおむつだったのに、少しづつパンツに慣れるように持っていく。先日も、子供がおトイレに入り「おしっこ出た!」との言葉をうのみにした私がバカで、おしっこの量を確認してませんでした。そして、おトイレから出てきた子は、出てきた瞬間におしっこをし、ズボンからおしっこまみれになりました。そう、おしっこの量を確認しなかった私の責任。ゴメンよ。。。
次の日、母親から苦情を言われました。「うちの子は、きちんと促せば、ちゃんとトイレ出来ますから!」。はい、私が悪いです。すみません。
小さめの泣く子を二人、脇に抱えながら、喧嘩している大きめの子達を止める。至難の業。
ふと、自分がトイレに行くと全身汗まみれになっていることに気付く。子供達の喧騒に私もアドレナリン出まくりで、無意識に体を回転させまくっている模様。
腰が痛くなったので、明日はお休みを取らせて頂きました。急なシフト変更で申し訳ありません。
あー、でも、3月31日と4月1日ではこんなにも保育園の様子は変わる。
マジ、カオス・・・。
そして、思考回路が停止したまま、株の含み損が増え続けている。
マジ、カオス・・・。
コメント