安い眼鏡の作り方

フレームとレンズは別々にオーダーするのだ!

いつもは、レイバンの眼鏡かけてます。
でも、バイクに乗るのに、レイバンを使うのは、いつコケて壊れるか分からないから、勿体ないな~。と、色々調べました。
そして行き着いたのが、レンズをネットでオーダーする方法です!

まずは、フレームを選びます。
私は、顔の幅の割に頭が大きいのか、顔の幅に合わせて眼鏡を買うと、耳で掛ける部分がギュウギュウになり、痛くなります。
いつものレイバンは、「スプリングヒンジ」を採用していて、フレームから、耳にかけての部分のネジが、顔の形に合わせて広がるようになっています。
本当は、ユニクロとかでフレームを用意したかったんだけど、どれも痛かったので、「スプリングヒンジ」を採用している、安い眼鏡を探しました。
そうしたら、ヤフーのフリマで、新品・未使用の、理想としている眼鏡が1,090円で見つかり、こちらを購入しました。

そしたら、自分の視力を確認します。
眼科に行ってもいいんだけど、何と、タダで調べる方法があります!
あのね、眼鏡市場とか、無料で視力検査してくれるって知ってた?
私も、今回、初めて知りました。
私は近所のメガネサロンルックで検査して貰いました。度数や乱視の数字を教えてくれるよ。

次には、その数字を元に、レンズ屋さんにネット注文をします。
私は、「レンズ交換.com」に、オーダーしました。
ユニクロのフレームにも対応してくれます。
サイトで自分の度数や乱視の数字を入れて、レンズの色を選んで、送信。
私は、薄型カラーレンズで、2,750円+送料990円。合計3,740円の物を選びました。
すると、数日後に、眼鏡を入れる用の箱が届きます。
そこに自分の眼鏡を入れて、

ポストに投函。

さらに数日後に、自分がオーダーした通りの眼鏡が届きます!

私は鼻ぺちゃだから、このままだと、レンズが、まつ毛に当たってしまいます。
なので、「メガネ鼻パッドシール」なるものを買ってみました。460円、送料込み。
これ、最高!

これ付けたら、バッチリ高さが合いました。

ついでに、いつものレイバンにも付けてみました。
このレイバン、耳は痛くならないんだけど、いつも、鼻からズリ落ちてきて、チョコチョコと、ガリ勉君みたく、眼鏡の真ん中を、人差し指で持ち上げ直していました。
でも、この、鼻パッドシールを付けたら、しっかり鼻にフィットして、ズリ落ちなくなりました!

安いから直ぐ剥がれるのかも知れないけど、沢山入っているから、これで良し!
以上、安い眼鏡の作り方、講座でした!

コメント